
下地とBBとCCの違いって?
最近ベースメイクも種類が増えてきて、ベースメイクの中でもどれを使うべきか悩みませんか?
今回は下地、BB、CCの違いについてお話していきます。
まずは、下地について、、、
基本的にファンデーションの前に塗るものです。接着剤のように肌とファンデーションの密着度を高めてくれます。化粧のノリや持ちを良くしてくれます。
下地にも効果はそれぞれですが、毛穴の凹凸を目立たなくしてくれる、色むらの
カバーやトーンアップ効果、紫外線対策をしてくれるものもあります。
次にBBクリームついて、、、
Blemish Balm(ブレミッシュバルム)のBBをとったもので、「傷を修復する」という意味です。
日焼け止め、化粧下地、ファンデーションの3つの役割があります。効果としては、毛穴の凹凸を目立たなくしてくれる、色むらのカバーなどがあります。
最後にCCクリームについて、、、
Color Control(カラーコントロール)やCareControl(ケアコントロール)のCCを取ったものです。CCクリームは、メーカーやブランドによって定義が少し変わってきます。一般的にはスキンケア、日焼け止め、化粧下地、ファンデーションの役割があります。効果としては、スキンケア、日焼け止め、トーンアップや色むらカバーなどがあります。
それぞれの利点があり、何を重視するかでおすすめのものが変わってきます。
〈下地〉
化粧ノリやファンデーションの持ちがよくなるので、日中になかなかお直しできない方や、ベースメイクの仕上がりのきれいさ重視の方はこちらがおすすめです。ベースメイクは時間が経ったときに差が出てきます。ベースメイクが長時間一番きれいな状態で過ごせます。
ただ、塗る工程が増えてしまうのが難点です。
〈BBクリーム〉
下地とファンデーションが一体になったものなので、簡単にカバーしながら仕上げたいという方におすすめです。CCとの違いとしては、BBクリームの方がよりカバー力が高く、ファンデーションのような仕上がりになります。BBクリームのみだとぺたぺたし、崩れやすいので、お粉はつけた方が良いです。化粧持ちとしては下地+ファンデーションに比べると劣ってしまうのが難点です。
〈CCクリーム〉
スキンケアをしながら自然に肌色をきれいに見せ、ツヤ感を出してくれるアイテムなので、簡単にメイクを済ませたい、ナチュラルメイクが好きという方にオススメです。BBクリームとの違いとしては、CCクリームはナチュラルな仕上がりなので自然に肌をキレイに見せてくれます
そのときによってアイテムを使い分けるのも一つの方法です。
家で過ごす日はCCクリームでナチュラルなメイク、近所までちょこっと出かけるだけの時はBBクリームで簡単きれいに、友人と出かけるとき等は下地とファンデーションで時間が経っても崩れにくいメイクにしてみてはいかがでしょうか。
クインスの下地は、一般的な下地のようにファンデーションの前に使うことで、乾燥と皮脂崩れをダブルで防ぐことが可能ですので時間が経ってもきれいな仕上がりが持続します。
ナチュラルメイクの時は下地のみで、まるで元から素肌がきれいな“素肌美人”に仕上がります。
つけている感がなく、透明感あふれる肌にしてくれるのでとても優秀です。また美肌菌の効果で日中もスキンケアが叶います。
それぞれのお化粧習慣に合わせ、ベストなベースメイクを探してみましょう。
【担当:Saki】
区切り見出し